長野県発の養殖品種、信州サーモン。卵を産まないため、産卵のエネルギーがそのまま旨みとなって凝縮されています。八ヶ岳の清冽な水で丹精込めて育てられた八ヶ岳信州サーモンは、きめ細かい肉質と適度な脂がとろける舌触りと豊かな風味を醸し出します。
「信州サーモンは泥くさい。このイメージを変えるために、旅館や料亭に一軒一軒説明して回りました」と話すのは、有限会社ベルーフ代表の木津さん。個人的な縁から出会った八ヶ岳信州サーモンに惚れ込み、20年近く扱っている卸業者です。
ベルーフでは八ヶ岳の麓で大切に育てられ、まるまる太って活きのいい信州サーモンを養魚場から活魚で輸送。茅野市下馬沢川から水を引いた生け簀でしばらく餌を止め、さらに身を引き締めます。最高の鮮度でお届けするために、注文が入ってから熟練の職人が活け締めをして発送しています。 八ヶ岳の清冽な水の中で育った八ヶ岳信州サーモンは淡水魚特有の臭みがまるでありません。信州サーモンはくさいから苦手、と思っている方にこそお試しいただきたい一品です!
生簀からあげて、すぐに血抜き。鮮魚を3枚におろし、職人の手作業で骨抜きをしてお届けしています。 八ヶ岳信州サーモンの身は鮮やかなピンク色。鮮度抜群で肉厚、ぷりっぷりでほどよい歯ごたえがあります。口の中でじゅわ~っと広がる旨みを是非お楽しみください◎ 八ヶ岳信州サーモンは、諏訪旅、ハチ旅でも紹介しています。ぜひチェックしてみてください!
>諏訪旅での紹介記事はこちら >ハチ旅での紹介記事はこちら
説明付き / 写真のみ
1件~3件 (全3件)