里山がまるごと。
後山の味。

信州諏訪湖の南西、
行き交う車も少ない山道を
しばらく進んだ先に小さな集落があります。
小さな里山の集落、後山地区です。

江戸時代前期の慶安 年( 年)の
新田開発で拓かれたこの地区は、
現在も 20 世帯ほどが暮らす隠れ里のような場所。
人口 70 人に満たない集落ですが、
ここはさまざまな名産品が生み出されている地域。

古くからの名物である松茸をはじめ、養蜂、農業、畜産など、
さまざまな食が育まれています。
後山の面白さは、
ただおいしいものがいろいろつくられている
という点だけではありません。
この里山の環境がそのまま採れるものの味に反映されること。
たとえば、周辺に咲く花や育てているものが変われば、
蜂たちが集める蜜も変わり、蜂蜜の味が変わる。
山の松の年齢などによって採れる松茸も変わる。

小さな集落だからこそ、
環境や暮らしの変化がそのまま味にも関わってくる。
その味は、里山がまるごと入った味といえます。
小さな小さな集落なので、
生産品の収穫量も少なく、
地元周辺でしか
なかなか食べることができないものばかり。
里山だからできる、
ここでしか食べられない名品が
後山生まれの食べ物なんです。

map

「後山普通」という特別

「ここにいいところなんてあるかねぇ?(笑)」。 後山で生きる人々はそんなふうに笑います。市街地までは車で30分ほど。誰もが車に乗るようになった現在はともかく、かつては生活も不便だったという話が盛り上がります。

  ですが、ここで採れるものについて聞くと「何でもうまいよ」と話します。

「オレらは普段から食べてるからこういうもんだと思ってるけど、よその人が食べると『おいしいおいしい』って言ってくれるんだよね」

intro

後山は秋の松茸や、長芋、とうもろこしといった農産物、豚などの畜産物に蜂蜜と、小さ な集落とは思えないほどさまざまなものが採れる場所。標高1000mを超える高地なら ではの寒暖差も大きなポイントですが、それだけでなく、それぞれの産業がつながってい る、自然と一体化した地域なのも特徴です。

土や環境が農産物に影響するのはもちろん、育てられる作物や花が蜂蜜の味をつくったり、気候や山の状況が松茸の育成状況を変えたり、集落の人と自然が後山の味を育んでいます。

「生き物や自然、植物が相手だからいろいろなことが関係するし、いいときもあれば悪いときもあるでな」

そう笑いながら後山の人々は今日も集落で生きています。

intro intro

後山を出る人もいれば、ここに戻ってくる人も。
金子さん(写真右)もそのひとりです。

後山松茸

みの
〝秋味覚王様〟

日本の秋の代表的な味覚である松茸。アカマツの根元に自然生息する天然のきのこで、後山地区 では9月から10月に地表に顔を出します。

古くから日本人に愛されてきた松茸ですが、実は日本国内に出回っている松茸の9割以上が輸入品という現状があります。松喰いムシや地球温暖化などの問題により、国産松茸の収穫量は激減。年々貴重な食材になってきています。
後山の松茸は、先祖代々の山を手入れし、マツ林を守ってきたからこそ味わえる山の恵みなのです。

matsutake

国産ならではの

松茸の香りは時間とともに薄れてしまうため、輸入品と国産では品質に大きな差があります。熟練の名人が丁寧に選別した松茸を、鮮度を損なわない産地直送でお届けしています。

「つぼみ」…松茸の中でも最上級の等級。香りと旨みのバランスがよく、焼き松茸、土瓶蒸しに適しています。大切な方への贈り物にも。
「ひらき」…かさが開いた状態の「ひらき」は香りが広がりやすいのが特徴。炊き込みご飯やすきやきなど、他の食材と合わせても松茸の香りが楽しめます。

matsutake matsutake matsutake

「つぼみ」と呼ばれる最高級品。
香りと旨みのバランスがよく、焼き松茸などに適しています

purewhite

ピュアホワイト

まるでフルーツ
〝純白〟のとうもろこし

後山でつくられているとうもろこしは、全て〝白〟。ピュアホワイトという品種で「幻のとうも ろこし」とも呼ばれています。幻と呼ばれる由縁はその珍しさから。黄色いとうもろこしの花粉 が混じるとまだら模様になってしまうため、ビニールハウスなど限られた環境でしか栽培する ことができないのです。

後山地区は山に囲まれた地形を活かし、露地栽培で純白のとうもろこしをつくっています。生で食べることができ、一口かじれば果汁がほとばしるようなジューシーさ。みずみずしく甘い、フルーツのようなとうもろこしです。

purewhite purewhite

標高1,000m。太陽の近くで育つとうもろこし

edamame

後山枝豆

山間の畑で育つ後山の枝豆。激しい昼夜の寒暖差が野菜の甘み、旨みを引き出しま す。ぷっくりと食べ応えのある実の入り。爽やかな香り。濃厚な豆のうまみ。茹でるだけで塩を振らずとも、手が止まらないおいしさです。

nagaimo

後山長芋

長芋は古くから「山のうなぎ」として滋養強壮に重宝されてきた食材です。諏訪を含む長野県の南信地域では「すり初め」と言って正月に「とろろ汁」を食べる風習があります。生でサクサク、焼けばホクホク、擦ればもっちり。冬を元気に過ごすためのスタミナ食材です。

nagaimo
hachimitsu

丸八はちみつ

非加熱・無加工
100%国産純粋蜂蜜

驚かれるかもしれませんが「国産蜂蜜」として販売されている蜂蜜の中には、水飴や海外産を混ぜて薄めているものが少なくありません。花がない時期に、蜂に砂糖水を与えて蜂蜜を作ることも一般的に行われています。
後山の蜂蜜は、混ぜ物なしの100%国産。蜂が花から集めた蜜でできた、純粋な蜂蜜です。約150の栄養成分を含む蜂蜜。本来の味、栄養、香りを損なわないよう、最低限のろ過のみを行っています。加糖・精製を一切行わない、天然そのままの蜂蜜の味をご堪能ください。

hachimitsu hachimitsu

「はちみつの女王」とも呼ばれるアカシアはちみつ

suwabiton

諏訪味豚

諏訪後山発のブランドポーク

豚特有の臭みが少なく、きめ細やかな肉質が特徴の「諏訪味豚(すわびとん)」。おいしさの秘密はエサにあります。後山の豚が食べているのは、木酢液や海藻、ヨモギといった天然成分を原料とする「地養素」と信州産の飼料米です。木酢液には、臭みの成分を分解するうえにコレステロールを抑える働きがあります。また、海藻やヨモギに含まれるアミノ酸やミネラルが豚肉の旨み・甘みとなり、味わい深い豚肉になるのです。クセなくあっさりとした脂。甘くなめらかな舌触りの肉。しゃぶしゃぶや焼肉をはじめ、あらゆる料理にマッチする

suwabiton suwabiton

養豚一筋40年の関養豚所

生産スケジュール

schedule
ご注文はウェブ
「ハチカッテ」で

ハチカッテは八ヶ岳周辺のいいもの・おいしいものを扱う通販サイトです。八ヶ岳の暮らしをちょっとだけお届けしながら、地域の生産者さんを支援し、次の世代につながる地域づくりをめざしています。

top

トップへ戻る